ベンジャミンステーキハウスKITTE大阪
大阪駅直結の「KITTE大阪」に店舗を構える「ベンジャミンステーキハウスKITTE大阪」では、2025年2月のバレンタイン企画としてSHAREMUSICAを導入し、生演奏を実施していただきました。今回は、その導入の背景や目的、イベント当日の様子などについて、支配人の籠谷様にお話を伺います。
ーー まず、SHAREMUSICAを導入した目的を教えていただけますか?
以前から「生演奏を店内でやりたい」という思いがあったんです。
京都と東京にも系列店があるんですが、どこにどうやって依頼すればいいのか分からず、なかなか実現できませんでした。
いわゆる“音楽事務所に依頼する”スタイルだと、ジャンルの選択肢が狭まったり、コスト面で敷居が高いというイメージがあったんですが、SHAREMUSICAはマッチングアプリのように気軽に探せるので「まずは試してみよう」と思い導入しました。
また音楽のジャンルも様々で、 例えば今回だったらピアノとボーカルだったんですけども、 他にもサックスの方とかバイオリンの方もいらっしゃいました。
そういう風にこちらが選べる面も、非常に魅力的だったので、 今回導入したという経緯になります。
ーー バレンタインイベントで生演奏を導入するうえで、課題や工夫した点はありますか?
正直、大きな課題はなかったものの、やはり集客の部分は気を配りました。
生演奏をするだけでは席が必ずしも埋まらないので、『バレンタイン』という季節行事と組み合わせて宣伝を行いました。
具体的には、演奏者のプロフィール写真をいただき、それをもとにメルマガやInstagramで告知し、集客につなげました。Instagramの投稿では広告をかけて1.5万回以上再生されましたし、メルマガは予約管理システムを活用して配信しました。
ーー 実際に2月14日に伺った際、19時の予約が満席だったのが印象的でした。
ーー 実際のイベントでのお客様の反応や印象に残ったエピソードがあれば教えていただけますか?
今回は演奏が“店内BGM”のような立ち位置だったので、お客様は演奏に聴き入るというより、会話を楽しみながらいつもより数段上がった華やかな空間を満喫していた印象でしたね。
また、ちょうどバースデーのお客様がいらっしゃったので、ケーキをお出しするときに「ハッピーバースデー」を演奏してもらいました。お祝いムードがより一層高まって、良い思い出になったと思います。
実際にお客様からも演奏が良かったという声はありました。
ーー 他店にもSHAREMUSICAを勧めるとしたら、どんなポイントを押しますか?
サービスの使いやすさですね。
演奏者の募集や依頼が気軽に行えるので、“生演奏をやってみたい”と思ったタイミングでハードル低くスタートできるのが大きな利点です。
当店のように生演奏を考えているお店って多いとは思うんですけども、
実際事務所に依頼してとかになってくると契約面や費用面でハードルが高い部分があります。
このサービスは募集や依頼が簡単にできるので、使いやすさという点で魅力的です。
ーー ありがとうございます。今後SHAREMUSICAを導入して、 どんな状態が作れれば理想でしょうか?
以前、フレンチレストランに勤務していた際、毎月1回、クラシック演奏会を開催しておりました。
それが定期的なイベントになっておりまして、 そういう風に月1回とか2ヶ月に1回ぐらいの定期的なイベントにできればいいなとは思っています。
それが定着すると、お客様の方から 「次の演奏会はいつですか?」っていうようなお声とかもありますので、 それが理想ですね。
ーー お店の魅力やお客様へのメッセージをお願いします。
当店は“普段使い”というより、特別な日に利用していただくことが多いです。
記念日など『いつもと違う雰囲気で食事を楽しみたい』という方に、さらに生演奏という付加価値をプラスして、思い出深い時間を提供したいと思っています。
ーー 最後に、今後の目標や展望をお聞かせください。
梅田エリアには同じアメリカンステーキハウスのジャンルのお店がいくつかあり、新規の店舗も増えています。そのなかで頭一つ抜け出すような存在になりたいです。
サービスのクオリティに関しては 私ども他のお店には負けてないと思ってます。
食事と音楽の相乗効果で「記念日に行きたいお店」としてお客様に選んでいただけるよう、さらに魅力的な仕掛けを考えていきたいと思います。
ーー 本日は貴重なお話を伺うことができました。ありがとうございました。
【取材日:2025年2月】
エレクトーン
演奏依頼はこちら
ボーカル
演奏依頼はこちら
取材協力:ベンジャミンステーキハウスKITTE大阪店
BENJAMIN STEAK HOUSE KITTE OSAKA
さらに詳しく
サービスを知りたい方